ワードプレスにプラグインをインストール!おすすめプラグイン

 

プラグインとは、
「拡張機能」のことで、ワードプレスに装備させることで、
機能を簡単に使えたり、かっこいい表示をしてくれたり、
サイトの動きを軽くしたりなど、
ワードプレスをより便利に使えるようにするものです。

 

ただし、
プラグインも、入れれば入れるほど良いわけではなく、
使わないものは削除するなどしながら、
自分好みの機能を使っていきましょう。

 

プラグインをインストール

 

 

 

ワードプレスの管理画面から

「プラグイン」⇒「新規追加」と進みます。

 

 

検索窓に直接「プラグインの名前」を入力し、
追加するプラグインを見つけたら 、
「いますぐインストール」をクリックしましょう。
(※必ずしも検索した一番上に表示されるわけではないので注意しましょう)

 

 

インストールが完了したら、
「有効化」をクリックしておきましょう。

 

 

よく使われているプラグイン

 

・AddQuicktag

 

「テキストエディタ」にショートコードを追加できるプラグインです。

 

 

・Category Order

 

カテゴリの並び順を変更してくれるプラグインです。

 

 

・Table of Contents Plus 

 

WordPress の記事中に、 目次を自動作成してくれるプラグインです。

 

 

・EWWW Image Optimizer 

 

画像を最適化することでページのロード速度を向上させます。

 

 

・PubSubHubbub 

 

ウェブページの更新をリアルタイムに近い形で通知する仕組みです。

 

 

・Google XML Sitemaps 

 

ウェブ上のクローラーにブログを巡回してもらうためのプラグインです。

 

 

・Akismet (アキスメット)

 

スパムコメントからブログを守るプラグインです。

 

 

・All in One SEO Pack 

 

ブログ集客に欠かせないプラグインで、

SEO のメタ要素の設定
ソーシャルメディアの拡散効果を上げる OGP の設定
クローラーの巡回を促す XML Sitemap の設定
この 3 つの設定を一気にすることができ、
SEO 対策を総合的に簡単にすることができます。

 

 

・Contact Form 7 

 

難しいプログラムの知識がなくても、
お問い合わせフォームを設置することができるプラグインです。

 

他にも、アンケート、応募などのフォームを簡単に設置することができ、
自動返信メールを送信することができます。

 

 

・ WordPress Popular Posts 

 

人気記事一覧を自動で作ってくれるプラグインです。

 

人気記事を表示することによって、
読者さんにこのブログはどんな記事が人気なのか表示することができます。

 

 

・Jetpack by WordPress.com 

 

WordPress を利用する上で便利な機能をパックにしたものです。

 

数多くの便利な機能をまとめて利用することができます。

 

 

・WordPress Related Posts 

 

記事の下に「関連記事」を表示してくれるプラグインです。

 

関連記事のあるなしで、
一人あたりのページビュー数がかなり変わってきます。

 

 

・PS Auto Sitemap 

 

あなたのブログにサイトマップという地図を作ってくれます。

 

サイトマップがあれば、
読者さんがあなたのブログの記事を探しやすくなり、
その結果 Google からの評価も上がることになります。

 

 

・Classic Editor

 

WordPress の旧エディターと、TinyMCE、
メタボックスなどを含む、
以前のスタイルの投稿編集画面レイアウトを有効化します。

 

この画面を拡張する古いプラグ インをサポートします。

 

 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。