30記事以上更新しているブログの準備できたら、
いよいよアドセンスの1次審査に申請をしていきます。
アドセンス 1次審査の申請を行う前に、
✓記事の内容が禁止コンテンツに違反していないか
✓コンテンツのボリュームに問題はないか
✓改行や見出しはされているか
✓カテゴリーの指定漏れはないか
✓作りかけのサイトに見えないか など、
必ず最終チェックを行ってから、申請しましょう。
そして、一次審査に申請した後も気を抜かないで、
毎日更新し続けてください。
アドセンス審査は1度落ちてしまった場合でも、
何度でもチャレンジすることは可能ですが、
1度落ちてしまうと、
2度目からの審査基準が厳しくなるという話もあります。
その為、
1回目で合格するためにも、
慎重に記事を書いていきましょう。
アドセンス審査には、グーグルアカウントが必要です。
このグーグルアカウントは、
登録するときのメールアドレスで、 G メールアドレスのことです。
GoogleAdSense の申し込みは、登録するだけの単純作業です。
GoogleAdsense へアクセスします。
https://www.google.co.jp/adsense/start/
「お申し込みはこちら」をクリックします。
「ログイン」をクリックし、
使用するアカウントを選択します。
そのアカウントのパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
・ウェブサイト:ブログの URL を入力(※末尾に / をつけない!)
・コンテンツの言語:日本語を選択
終わったら「保存して次へ」をクリックします。
登録情報の画面になるので、各項目を入力しましょう。
・国または地域:日本
・タイムゾーン:東京
・アカウントの種類:個人
名前、住所、メインの連絡先は、必ず正しい情報を入力してください。
審査が完了し報酬が 1,000 円超えると、
本人確認の為の郵便物が Google から届きますので、
偽名や異なる住所を入力してしまうと、
報酬を受け取ることができません、
注意しましょう。
『Adsense をどのように知ったか』と、メール設定をして、
「お申し込みを送信」をクリックします。
これで 1 次審査の申請が完了しました。
申し込みを行ってから、 「1日~1 週間程度」で、
登録時のメールアドレスへ、 結果のメールが届きます。
審査の申請をしてからも、
ポリシー違反に気を付けながら、一日一記事の投稿を続け、
審査結果のメールが届くのを待ちましょう。
1 週間~2 週間経っても、
審査結果の通知メールが一向に来ない場合には、
アドセンスの公式 HP を毎日チェックしましょう!
1 次審査申請後にアドセンスのページにログインすると、
審査中の画面が表示されます。
通過できなかった場合は、
メールに「通過できなかった理由のヒント」が記載してありますので、
これを元にブログの内容を見直し、
再度2週間後に申請を行います。
アドセンスの 1 次審査申請の申し込みを行ってから、
「1日~1 週間程度」で、
登録時のメールアドレスへ結果のメールが届きます。
通過した場合は、2次審査へ向けての準備を進めます。
アドセンスの 2次審査では、
実際にブログに広告を貼っていきます。
アドセンスの 1次審査の結果メールに従って、
広告コードをワードプレスに貼りつけます。
ここでの広告は、空白で表示されるテスト用の広告になります。
正しい配置ができているかなどの確認用なので、
報酬の発生する広告の配信は、審査完了後になります。
2 次審査では、
・広告が正しい位置に配置されているか、
・ブログのレイアウトに問題はないか、
・不正クリックの誘導文などはないか、
という点が主にチェックされます。
2次審査自体は申請の手続きはなく、
ブログに広告コードが貼られた時点で、自動的に開始されます。
アドセンスの 2 次審査は「1 日~3 週間程度」で結果のメールが届きます。
無事にアドセンス審査に通過したら、
いよいよ本格的にアドセンスブログの運営開始です。
アドセンスブログを運営していくための、
各種設定があります。
必ずしておかなければならない、
非常に重要な設定になるので、
その時が来たら、忘れずに設定しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★アドセンス始めるならアクセス・トラップ!★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・