ツイッターのプロフィールでフォロワーを増やす書き方は?同じ趣味の人をフォローする方法は?

 

私も、Twitterをしていますが、
誰かをフォローしようとするとき、
やっぱりプロフィールを見てしまいますね。

 

この人はどんな人なんだろうか?

どんなことに興味のある人なのかなぁ~?って、気になります。

 

ですが、フォロワーさんが多い方を見ていると
珍しい写真を載せていたり、
文章も上手い人が多い様に思います。

 

 

プロフィールでフォロワーを増やす書き方は?
同じ趣味の人をフォローする方法について
まとめてみました。

 

 

ツイッターのプロフィールでフォロワーを増やす書き方は?

 

「ツイッターのプロフィールってなに?」

「Twitterプロフィールの書き方が分からない」

「プロフィールは書いたけど、これで合ってるの?」

 

Twitter(ツイッター)のプロフィールって書き方が難しいですよね。

 

 

いろいろと書きたいけど文字数の制限は160文字まで。

 

プロフィールを上手に作るためには、
あなたが何者なのか?
Twitterを使って何をしたいのか?
という根底までさかのぼって考える必要があります。

 

 

フォロワーを獲得するために、
最も重要なことはプロフィールを細部まで作りこむことです。

 

それはなぜか?

 

ターゲットがあなたをフォローする前に、
プロフィールは必ず見られる部分だからです。

 

 

プロフィールの完成度は、フォロー率に大きく影響します。

 

(フォロー率 = フォローした人数 ÷ プロフィールを見た人数)

 

まずは、あなたがツイートしてから、
ターゲットにフォローされるまでの流れを確認しておきましょう。

 

 

・フォローされるまでの流れ

 

ターゲット(フォロワー候補)が、
あなたをフォローするまでの流れですが…

 

①ツイートを見る

②プロフィールを見る

③タイムラインを見る

④フォローボタンを押す

 

の流れになります。

 

 

そして、ターゲット(フォロワー候補)が、
あなたをフォローするまでの流れですが…

 

①ツイートを見る

②プロフィールを見る

③タイムラインを見る

④フォローボタンを押す

 

このように、
ターゲットがあなたのツイートを見てからフォローボタンを押すまでの間に、
必ずプロフィールを見るという関門を通ります。

 

 

・プロフィールはツイートの質にも影響する

 

精度の高いプロフィールを作り込むためには、
あなたが何者なのか?
Twitterを使って何をしたいのか?
というコンセプトをしっかりと固める必要があります。

 

 

これは、「ツイートの質」と「タイムラインの質」にも影響してきます。

 

つまり、プロフィールの完成度が上がると…

 

①ツイートを見る

②プロフィールを見る

③タイムラインを見る

 

これらすべてのチェックポイントでクオリティが上がり、
格段にフォロワー獲得率が高まります。

 

 

・Twitter(ツイッター)プロフィールの作り方

 

Twitterのプロフィールとは何か?
それは、
160文字まで書ける自己紹介欄のことだと思っている人もいるかもしれません。

 

 

しかし、
プロフィール文(自己紹介欄)以外の、
「名前」や「アイコン」も含めて、
プロフィールページにあるものはすべて、
あなたの存在をアピールする重要な武器となります。

 

 

プロフィールは以下の5つの要素で構成されます。

 

★名前
★プロフィール文
★アイコン画像
★カバー画像
★タイムライン

 

また、これらの各要素は目的別で2つに分類できます。

 

プロフィールを見てもらうために重要なもの

 

・名前
・アイコン画像
・カバー画像

 

プロフィールを見た後、フォローしてもらうために重要なもの

 

・プロフィール文
・タイムライン

 

それぞれの要素について詳しく見ていきましょう。

 

 

◎名前

 

「名前」はターゲットが最初に目にするあなたの目印です。

 

そのため、
名前であなたの特徴をアピールすることは、
フォロワーを獲得する第1歩となります。

 

 

名前に個性を持たせるテクニックは2つ

 

・肩書き
・絵文字

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

 

名前に肩書きを入れるTwitterネームは、
「花子」のような名前だけで終わらせず、

「花子@エステティシャン」のように肩書きを入れましょう。

 

 

「花子@エステティシャン」
という名前で美容情報をツイートすれば、
ツイート内容に信ぴょう性が生まれます。

 

正体不明の人物のツイートよりも、
専門家のツイートのほうが圧倒的にウケがいいです。

 

また、フォローされる確率もぐんと高くなります。

 

 

@のうしろはナンデモOK、

「肩書き」の部分は職業以外でもOKです。

 

たとえば、「リカ@3児の母」という名前であれば、
「子育てのことをツイートしているのかな?」
「仕事と育児の両立についてツイートしているのかな?」
と名前を見た人は期待します。

 

 

また、
「翔太@年間1000冊読書マニア」という名前であれば、
「おすすめ本についてツイートしているに違いない」と思われるでしょう。

 

重要なのは、
普段どんなツイートをしているのかが名前から予想できることです。

 

 

◎目立つ

 

Twitterでは文字の色は変えられません。

 

基本的に黒一色です。

 

しかし、1つだけ例外があります。

 

絵文字を使うことです。

 

赤や黄色などの目立つ色を名前に入れることで、
読者の視線を自分の名前に誘導することができます。

 

 

つまり、
「名前をクリックされやすい」
「プロフィールを見てもらいやすい」ということが起こります。

 

 

◎プロフィール文(自己紹介欄)

 

名前で注意を引き、
ターゲットがあなたの名前をクリックすると、
プロフィールページにやってきます。

 

 

ここではプロフィールページでの最重要事項を説明します。

 

つまり、
プロフィール文(自己紹介欄)の書き方についてです。

 

プロフィールには何を書くべきか?

 

ずばり、
相手が知りたがっていることを書きましょう。

 

 

あなたが何者なのか?

誰に向かって発信しているのか?

何を発信しているのか?

あなたをフォローするメリットは?

 

 

たくさん書きたいことがあるとは思いますが、
プロフィール文に書けるのは160文字まで、

そのため、
書くべきことを絞り込む必要があります。

 

 

★テーマを決める

★誰に向かって発信するのか?

★肩書き

 

これらに気を付けながら書いていくのが良いと思います。

 

 

ツイッター プロフィールの書き方でかわいい自己紹介は?

 

ツイッターは、
パソコンとスマホで入力できる文字数に若干の違いがあります。

 

1文字でも多くプロフィール欄に自己紹介を書きたい場合は、
パソコンでの入力の方が、
10文字くらい多めに入力できるのでオススメです。

 

 

アカウント名にいたっては、
スマホだと上限28文字なのに、
パソコンだと50文字まで入力でます。

 

 

・Twitter(ツイッター)プロフィール書き方

 

ツイート内容とギャップがないように

 

例えば

「住んでいる地域+年齢+◯◯の資格試験を勉強中」

としかプロフィールに書いていないのに、
特定のアニメのことばかりをツイートした場合。

 

◎資格試験の仲間が欲しかったアカウントは、一度フォローするが、
やっぱり思っていたツイート内容と違うということでフォローを外してしまう

 

◎特定のアニメのファンは、検索でツイートを見て興味をもつが、
プロフィールには資格試験のことしか書いてないのでフォローしない

 

というような自体に陥り、
フォロワーさんが増えにくい事があります。

 

 

先ほどの、
「住んでいる地域+年齢+◯◯の資格試験を勉強中」というアカウントを、
アレンジしてみるとこんな感じになります。

 

 

「田舎住みアラサー主婦🚅旦那は転勤族✏️2019年度宅建受験予定勉強中📺ドラゴンボールはベジータ派 ワンピースではサンジ推し💛ミスチル🎵ゆず🎵スピッツ🎵エレカシ🎵GLAY❤️アニメ、音楽系ツイート多め🎸思うがままに日常をツイート中❗️妊活中👶ぜんそく持ち😷趣味の合う人&はげまし合える人とつながりたい💚」

 

 

160文字でこれだけの自己紹介が書けました。

 

こんな感じで、
絵文字も入れながら書いてみましょう。

 

 

ツイッターで同じ趣味の人をフォローする方法は

 

Twitterは同じ趣味を持つ人や、
知りたい情報を発信しているユーザーをフォローすることで、
Twitterをより楽しむことが出来ます。

 

 

フォローしたいユーザーを探すには、
「ユーザー検索」と「おすすめユーザー」機能の2つの方法があります。

 

 

「ユーザー検索」は、
名前かプロフィール欄に登録しているキーワードからユーザーを探すことが出来ます。

 

PCの場合、画面右上の「虫めがね」アイコンをタップします。

(スマホの場合は、画面下)

「キーワード検索」というところに、
フォローしたいユーザーに関連のあるキーワードを入力します。

 

 

「ユーザー」タブをタップします。

 

名前かプロフィール欄に、
「関連のあるキーワード」が登録されているユーザーが表示されます。

 

 

ここから、プロフィールを読んで、
良いと思ったらフォローします。

 

そして、フォローした相手が、
こちらをフォロー(フォローバック)してくれれば、相互フォローになります。

 

こういう感じで、友達を増やしていきます。

 

 

あとがき

 

Twitterは、奥が深くて書ききれない事がたくさんあります。

 

同じ趣味の友達を増やしたい時は、
ユーザー検索等を使うのが良いでしょう。

 

ハッシュタグを使うのもいいかも知れません。

 

そして、フォローした時は、
一言添えるのも大事です、無言フォローを嫌がる人もいますからね。

 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。