生命保険は加入したら長期間継続することが望ましいですが、
社会の仕組みや家庭環境等が大きく変われば、
必要な保障も変わってくるはずです。
そのため、
生命保険は加入した後も定期的に内容を確認し、
必要に応じて見直しをすることも検討しましょう。
今現在、契約している保険について、
現状に適したかけ方をしているのかどうかは、
定期的に見直す必要がありますが、
そのタイミングはいつなのかということを相談したり、
保険見直しの正しいタイミングを知るために、
口コミやいろいろなサイトの投稿を参考にすることがあると思います。
保険を見直すタイミングを知るときのポイントをまとめました。
公益財団法人生命保険文化センターが、
3年ごとに行っている、
2018年度「生命保険に関する全国実態調査」によりますと、
日本全国で生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は、
なんと「88.7%」と、
約9割の日本人は生命保険に加入しています。
それほど、
保険はみなさんにとって、非常に身近な商品と言えます。
身近だからこそ、
とりあえず加入すれば安心という考え方で、
保障の内容も調べずに加入してしまう方も非常に多いと言えます。
しかも、一回入ってしまえば、
毎月同じ金額を支払って、
なかなか見直しもせずにいる方も少なくないです。
普通に考えれば、
独身の時と結婚している時では、必要な保障内容は変わります。
また、子どもが生まれれば、更に子どもの保障が必要になります。
つまり、
ライフスタイルやライフステージの変更によって、
必要とされる保障は変わるのです。
従って、保険の見直しは様々なタイミングで必要となり、
きちんと見直しのタイミングで保険のプロと相談することで、
月々支払っている保険料を無駄にせず、必要とされる保障を得られるのです。
公益財団法人生命保険文化センターが2018年9月に発表した、
「生命保険に関する全国実態調査」のグラフを見て頂ければ分かりますが、
現在加入している保障内容に対するアンケートの結果では
・充足感あり:46.1%
よりも、
・分からない、充足感なし:53.9%
が上回りました。
つまり、現状の保険に対して満足ができてない、
見直しをする必要があるという方の割合が多くなっています。
では、保険はどのようなタイミングで見直すべきでしょうか。
大きく以下のようなタイミングが挙げられます。
★ライフステージか変わるとき
ライフステージが変わった時は、
1つ保険を見直すタイミングとして挙げられます。
①転職したとき
給与が変われば、掛け金の増減の変更が必要だったり、
仕事内容が変われば、自分の身に起きるリスクも変わり、
保障内容の見直しが必要になる可能性が出てきます。
②結婚したとき
生命保険は自分を守るためもそうですが、
一番は身近なご家族を守るためのものであります。
大切な配偶者がどんな保障を持っていてほしいのか、
今一度、生きていく上でのリスクを夫婦で真剣に話し合うことで、
保障の見直しが必要になる可能性は非常に高いです。
逆に、離婚した時も保険を見直すタイミングだと言えます。
③家族構成が変わったとき
家族構成が変われば、当然必要な保障も変わってきます。
また、保障内容だけではなく、
毎月の収支のバランスも変わってくるため、
現在の保険料が適正なものなのかもきちんと見直す必要があります。
具体的には、以下のような家族構成の変更が挙げられます。
・子どもが生まれた時
・子どもが成人になり扶養から外れた時
・配偶者が扶養になった時
・配偶者が扶養から外れた時
などですね。
★投資をスタートしたとき
資産形成や資産運用をする上でとても重要なことは、
自分自身の資産のポートフォリオ全体を把握することです。
そしてそれぞれの投資商品が、
どんな役割を担っているのかを把握することが必要です。
例えば、不動産投資で不動産を購入された時、
融資を活用して不動産を購入された場合、
団体信用生命保険に加入することになります。
新たな保険が付いてくるため、
今現状の保障が過剰になってしまったというパターン少なくありません。
★新たな貯蓄性の金融商品をスタートするとき
今まで金融商品は生命保険しか知らずに、
保障目的ではなく、
貯蓄目的で生命保険にお金を支払っていたという場合です。
生命保険は銀行よりは貯蓄性が高いとはいえ、
世の中の貯蓄目的で作られた金融商品には勝てません。
よって、
貯蓄目的の金融商品をスタートするためのお金を捻出するために、
掛け金の高かった貯蓄性の保険を、
掛け金の安い掛け捨ての保険に、
変更するという見直しも出てく可能性もあります。
★自分の保障内容がわからず不安になったとき
生命保険はご加入時、内容を理解されていたとしても、
その後は9割以上の方は内容を忘れてしまいます。
例えば、身近な人が何かあった場合など、
ふと自分自身の保険はどうなっているのだろうと、
不安に思った方も実は非常に多いです。
保険に加入する加入しないは関係なく、
保険のプロの方に今の現状の保険がどんなものなのか、
確認していただくだけでも、
自分自身や身近な家族を守るために必要な行動といえます。
★特別条件がついてしまっている方
保険を加入する当初の健康状態が悪く
・通常よりも保険料を高くなってしまった
・保障範囲に制限をつけられてしまっている
などの方は、
その後、期間をおけば通常の条件で保険に加入することができ、
同じ保障を
今までよりも安く持てるということもあります。
上記のような特別条件に該当する方は、一度見直しをオススメします。
生活の状況が変わって、
いま契約している生命保険ほどの高額の保険金は必要ないし、
それなら毎月の保険料を安く抑えられないだろうかと、
考えたことはありませんか。
それは、
生命保険をきっかけにして家計を見直すことにもつながるので、
とても良いことです。
しかし、
「保険の見直しをして、今の生活に合わせた契約にする」と簡単に言っても、
実際にはいくつもの方法があります。
例えば、50歳で更新を迎えた場合でも、
次のような選択肢があります。
・今の保険を継続する
・今の保険の特約部分だけ解約し、終身保険の分だけ継続する
・今の保険を解約し、現在の生活に合わせた保険に加入する
・生命保険を解約し、積立預金などの現金でリスクに備える
その人の生活条件に合わせて、
これ以外にも、いくつも方法があります。
これを一人で考えていると、面倒になって、
現状のまま放置してしまいがちです。
こういう時は、まずどこかで専門家に相談しましょう。
相談先としては、次の3つの窓口をお勧めします。
・現在の契約を結んでいる生命保険会社の本社や支社に付属する窓口
・「保険の見直しをする」ことを売り物にしている保険の販売店
・これを機会に独立系のファイナンシャルプランナーに、
生活全体の見直しを相談する
★現在、加入している生命保険会社の窓口を利用する
生命保険会社の本社や支社に付属している窓口は、
顧客として対応してくれるので相談しやすく、
「解約」などの言葉を口にしても感情的な対応をされることがありません。
できるだけ契約を維持しようとする働きかけはありますが、
説明責任があるので、
すべての選択肢をきちんと紹介してくれます。
いま契約している生命保険契約を結んだ営業担当者と相談しようとすると、
1対1の対話になってしまうため、
感情的な訴えかけがあったりして、なかなか見直しに向かいません。
下手をすると、
割高の新しい生命保険を売りつけられてしまいます。
人が出入りするオフィスという公共の場で、
ビジネスライクに話ができる、生命保険会社の窓口をおすすめする理由です。
★「保険の見直し」をする保険代理店を利用する
保険の見直しをすることを目的としている販売店を利用する場合には、
コツがあります。
相談に行くと、
「いま、どんな保険にお入りですか」という話に振ろうとしますから、
それには乗らず、
「自分が何歳で、子供が何歳で、家族がこういう状況である」という、
自分の生活の話をしましょう。
こちらの生活について、話を聞いてくれない場合は、
相談相手として適切ではありませんから、早めに退散します。
その上で、
「こういう状況なんですけど、本来、こういう場合には、
どういう保険が必要なのでしょう」という質問をして、
あちらから保険を提案させるようにしましょう。
「保険の見直し」をする店舗は、
相談料をとらない代わりに、
新しい保険を販売することで利益を出しています。
いま契約している保険会社とは逆に、
今の契約を解約して、
新しい保険を売ろうとする働きかけがあることを頭に入れておきましょう。
たとえば、現在の保険の話をすると、
こちらが一通りしゃべったあとで、
「それはいけませんね、今なら良い保険があるんですよ」
というセールストークで、
こちらの条件に、合うとか合わないに関わらず、
その店舗が売ると利益が大きい保険商品を勧められてしまいます。
★ファイナンシャルプランナーに相談する
ファイナンシャルプランナーは、
家計についてのプロの相談相手です。
きちんと時間を取って、必要なツールを使いながら相談すると、
現在の家計の状況の改善から、
将来の自分の家族の目標までの道のりが明らかとなります。
ファイナンシャルプランナーの相談料金は、
1時間1万円前後ですが、
無料相談窓口も用意されています。
とりあえず、無料相談窓口で感触を確かめて見ましょう。
ファイナンシャルプランナーが使用するツールの一部は、
無償公開されていますので、簡単なものを試してみても良いでしょう。
なお、生命保険会社や保険の代理店にも、
ファイナンシャルプランナーは配置されていますが、
どうしても商品を売るという働きかけがあります。
相談料は中立の状態で判断してもらうための料金と思って、
独立系のファイナンシャルプランナーを選ぶようにしましょう。
生命保険案件で稼げるポイントサイトランキングTOP3を紹介します。
①【生命保険編】第1位 ポイントインカム
■ 合計:52,200円相当還元
■ 案件数:8個(/11個中)
■ ステータス制度がある
■ トロフィー制度のスタンプがもらえる
生命保険部門でもポイントインカムが第一位に。
前々回は4位、前回は3位、
そしてとうとう1位まで上り詰めました。
ポイント還元率も高く、無料コンテンツも充実していて、
そしてサイトの構成が分かりやすく使いやすいから一番愛用しています。
ステータス制度があるから
案件によっては+7%のボーナスポイントももらえちゃうこともあります。
すべての案件がステータス制度対象というわけではありませんが、
利用したい案件が仮に他社と同じ場合、
ステータス制度があるポイントインカムのほうが、
優位になりやすいのは間違いないでしょう。
②【生命保険編】第2位 ハピタス
■ 合計:50,383円相当還元
■ 案件数:10個(/11個中)
■ ランク制度のボーナスポイントがもらえる
ハピタスといえば、
「通販サイト経由で稼げるポイントサイト」というイメージが強いのですが、
今回「生命保険案件」でも2位でした。
ハピタスはゲームコンテンツ要素が皆無ということもあり、
案件利用するユーザーにとって稼げるポイントサイトになります。
生命保険案件もポイントサイトの中で人気がある案件の一つですから、
ハピタスが力を入れるのも分かります。
またハピタスもポイントインカム同様、
「ランク制度」によるボーナスポイントももらえますので、
お得にポイントが獲得できます。
さらにハピタスのカスタマーサポートは優秀です。
分からないことがあると丁寧に返信してくれたり、
時に対応してくれるのでサポートの質もこの業界トップクラスです。
③【生命保険編】第3位 モッピー
■ 合計:50,200円相当還元
■ 案件数:9個(/11個中)
■ 会員数600万人越えの大手サイト
■ 運営会社が東証一部上場企業で企業力がある
前回5位だったのが今回は3位に。
安定のモッピー、さすがです。
全体的に取り扱い案件数が多く(品揃えがよく)、
さらに還元数も高いから人気があるポイントサイトの一つです。
モッピーにはポイントインカムや、
ハピタスにある「ステータス制度」というものはないのが玉にキズ。
「還元数勝負」といったところでしょうか。
保険の見直しをする場合によくあるのが、
「月々に何千円保険料が安くなる」という勧誘です。
しかし、
本当に必要なのは、生命保険自体を変えることではなく、
今の自分の生活を再確認した上で、
どれだけの保障が必要かを把握することです。
その上で、今の保険でフィットしているのであれば、
現在のまま契約を継続してもかまいません。
必要があれば乗り換えるというだけの話です。
つい、目先の節約のために「保険」を変えることが目的になりやすいので、
「安くなる」という声には耳を貸さないようにしてください。