アドセンスブログのテーマ選び キーワードは検索窓に書き込む文字

 

 

アドセンスで稼ぐブログの形には、
トレンドブログ・特化ブログ・ごちゃまぜブログ
この3つの形があります。

 

そして、アドセンスブログを始めるにあたって、
ごちゃまぜブログをおすすめしています。

 

ごちゃまぜブログは、

色んな季節のイベントや、
一年を通してアクセスを見込める、
家事や育児、生活全般のお役立ち情報を、
ジャンルを問わず記事にして書くブログのことです。

 

ジャンルに捉われない分、
あらゆるネタ(テーマ)についての記事が書けます。

 

誰かが知りたいと思うような、
お役立ち情報のごちゃまぜブログでしたら、
一年を通してアクセスが安定しやすく、
報酬も安定して得られるということです。

 

ということで、今日のメールでは、

ごちゃまぜブログで、アクセスが集まる記事を書くための、

テーマ(ネタ)の見つけ方やキーワードについて、
お伝えします。

 

アドセンスブログのテーマ選びとネタの見つけ方

 

まず、ごちゃまぜブログなら、
記事に取り上げるネタに困ることもありません。

 

テーマ(ネタ)は何だっていいんです!

 

でも、ブログは読んでもらって“ナンボ”ですから、
たくさんの人に読んでもらわなければ意味がありません。

 

(意味がないというより、儲けられません!)

 

誰もが興味を持たないようなテーマ(ネタ)では、
記事にしてもアクセスを集めることはできません。

 

この時、自分が興味があるかどうかではなく、
世間の人が興味を持つことを意識してください。

 

お役立ち情報なら、
掃除や洗濯、お料理などの家事一般から、
子育て、近所づきあい、学校関連など、
無数に存在する悩みに、
自分なりのちょっとしたアドバイスがあれば最高です。

 

 

季節ネタは、1月から12月までのイベントを考えてみてください。

 

お正月に始まって、節分やバレンタインデー、卒園や入学式・・・・
ハロウィンやクリスマスなど、

それに加えて、冠婚葬祭や誕生日、結婚式、花火大会や地元のお祭り、

テーマ(ネタ)にできるものは数限りなくあり、
テーマ自体がキーワードになる場合もあります。

 

ただ、そこそこ人気のあるテーマ(ネタ)だと、
すでにたくさんのブログが存在していることがありますので、
そのテーマから切り口を変えたキーワードを選び出すことで、
アクセスを集める記事を書くことができるのです。

 

キーワードは検索窓に打ち込む文字

 

これから作っていくアドセンスブログは、
インターネット上に存在します。

 

そして今の時代、ほとんどの人がスマホを持っていて、
何かに『ん?』っと感じた時、

スマホの検索窓に、知りたいことを打ち込んで調べます。

 

いまなら音声検索で、
スマホに向かって問いかける人も多くなってきています。

 

たとえば、お掃除ネタの悩みの場合、

お風呂場の床の隅に、ピンク色のヌルヌルした汚れが・・・
というとき、

検索窓に、『お風呂 床 ピンク色 ヌルヌル』
なんて打ち込むのではないでしょうか。

 

音声検索なら、スマホに向かって、
『お風呂場の床にピンク色のヌルヌルが…』って、
つぶやくのではないでしょうか?

 

まあ、私なら、つぶやくというより、
『ギャー ピンク色 ヌルヌル』って叫ぶかもしれませんが・・・

 

 

この『お風呂』とか『ピンク色』『ヌルヌル』といった単語が、
キーワードというものなのです。

 

つまり、検索窓に打ち込む文字がキーワードなのですね。

 

検索されるキーワード

 

グーグルの検索エンジンは、このキーワードにしたがって、
検索結果のページに、
キーワードについて書かれた記事のあるブログを、
検索ユーザーに役立つ順番(?)に表示するということなのです。

 

この『役立つ順番(?)に表示する』については、
『グーグルのアルゴリズムに従って表示される』
というほうが正しいのですが、

グーグルのアルゴリズムについては、
また別の機会に説明させていただきます。

 

とにかく、このお風呂場の床のピンク色のヌルヌルを、
どうにかしたい、キレイにしたい、と思う人が訪れ、
記事を読むというわけです。

 

そのブログの記事の中に、
グーグルアドセンスの広告が貼られていた場合、
気になった訪問者がクリックすると、
その記事を書いた人に“チャリ~ン♪”となるのです。

 

つまり、あなたは、
『お風呂』『ピンク色』『ヌルヌル』といったキーワードについての、
記事を書けばいいということです。

 

 

こういった生活の中での記事のネタは、
まだまだいくらでもあります。

 

タケノコの湯がき方や、
クローゼットのじょうずなかたずけ方のような、

家事に関するちょっとした裏技や、

 

赤ちゃんが泣き止まないときのあやし方や、
子供が寝付かないときの寝かし方のような育児ネタ、

 

見るもの聞くものの中に、
記事にするネタは、無限にあるのです。

 

 

取り上げたネタの中から、検索されるキーワードを見つけ出すのが、
アクセスを集める“コツ”となり、
そのキーワードに基づいて記事を書いていくのです。

 

『解決方法をよく知らないから書けない!』ではなく、
調べて書けばいいのです。

 

もちろん、ほかのブログなどからのコピペはいけませんよ!

 

『解決方法なんて知らない』って言ってないで、
本でも新聞でも、ネット上の情報でもいいので、
たくさんのものをしっかり読んで、
自分の頭の中でまとめて記事にしましょう。

 

政治問題や人命にかかわるような重大な疑問ではなく、
どこにでもあるような、
誰もが『こまったなぁ~!』というような、
ちょっとしたことを記事に書けばいいのです。

 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。