Twitterのブロ解の意味とは何?リムるとの違いやブロ解されたことを確認する方法は?

 

Twitterのブロ解。

何となくその意味は分かると思いますが、
ズバリ、
『ブロック+ブロック解除』の事です。

 

要するに、な~んにもなかったことにするわけですね!

 

TwitterなどのSNSでは、独自の用語が突然出来るので、
ついていけないことも多いのです。

 

リムるは、「リムーブする」という言葉の省略で、
TwitterなどSNSアカウントのフォローを外す行為を指します。

 

リムるとは、英単語の「Remove」に由来しています。

 

若者が多く使用するため若者言葉として広まり、
今では多くの人が使用しています。

 

例えば

Twitterを始めたので、多くの人をフォローしたが、
タイムラインを見て興味のないユーザーをリムることにした。

 

リア友と喧嘩して絶交することになってしまい、
Twitterで相手のアカウントをリムった。

 

という風に使います。

 

ブロ解の正しい意味や、
ブロ解されたことを確認する方法について
まとめました。

 

Twitterのブロ解の意味とは何?

 

最初に、
ブロ解とは「ブロック」と「ブロック解除」を使い、
強制的に自分と相手のフォローを解除する方法を指します。

 

ブロ解の由来は、
「ブロックしたあと、すぐブロック解除する」という、
特徴的な作業手順を省略して、
このような名前で呼ばれるようになりました。

 

そのため、
過去にブロックをかけた相手のブロックを、
解除するという作業を意味する、
「ブロック解除」の略称ではありません。

 

ややこしいですね~!

 

Twitterでは、
お互いがアカウントをフォローしあっている関係を、
「相互フォロー」と呼びます。

 

その相互フォロー関係からブロックをすることで、
お互いのフォロー関係をゼロの状態に戻します。

 

さらに、そのブロックを解除することで、
お互いの関係を初期状態に戻す……これがブロ解の目的です。

 

ところで、
ブロ解ではどうして、
「ブロック」と「ブロック解除」を使うのでしょうか?

 

そもそもTwitterには、
フォロー解除するために用意された、
「リムーブ」と呼ばれる機能がありますし、

フォロー解除に関係する機能を合わせると、
全部で3種類あります。

 

 

まずは「ブロ解」の手順を説明します。

 

ブロ解で重要なことは、
ブロック機能を使ったあとに、
ブロック解除をすぐ行うことです。

 

「ブロック解除」は、
アカウント凍結を防ぐために素早く済ませる
の手順を忘れずにおこないましょう。

 

 

・Twitter公式アプリを使う場合

 

<Twitter公式アプリを使ったブロ解の手順>

 

(1)ブロ解したいTwitterユーザーのホーム画面を開く

※ブロ解が完了する前は、
ユーザー名の近くに「フォローされています」と表示されます。

 

 

(2)[フォロー中]の左端にある[歯車アイコン]をタップ

 

 

(3)[ブロック]をタップ

 

 

(4)画面右下に表示される青い帯の[取り消し]をタップ

※青い帯の表示が消えてしまった場合は、
<Twitter公式アプリを使ったブロック解除の仕方>で、
ブロック解除しましょう。

 

 

(5)「◯◯◯さんのブロックを解除しました」と表示が変わったらブロ解完了

 

 

<Twitter公式アプリを使ったブロック解除の仕方>

 

もし、
[取り消す]ボタンの表示が消えてしまった場合は、
アプリからは次の手順でブロック解除できます。

 

 

(1)ブロックをかけたユーザーのホーム画面右上の[ブロック中]をタップ

 

(2)[ブロックを解除する]をタップ

 

(3)「ブロック解除」と画面上に表示されたら完了

 

 

<Twitter公式ウェブブラウザを使ったブロ解の仕方>

 

(1)ブロ解したいTwitterユーザーのホーム画面を開く

※ブロ解する前は、
ユーザー名の近くに「フォローされています」と表示されます。

 

(2)[フォロー中]の右側にある[︙]をクリックして、
ユーザーアクションを表示する

 

(3)[@◯◯◯さんをブロックする]をクリック

 

(4)[ブロック]をクリック

 

(5)画面上部に出る[取り消し]をクリック

 

※[取り消し]の表示が消えてしまった場合は、
<Twitter公式ウェブブラウザを使ったブロック解除の仕方>で、
ブロック解除しましょう。

 

(6)ページ更新して確認する

「ブロック解除」はアカウント凍結を防ぐために素早く済ませます。

 

ブロックをかけたままにすると、
ブロックをかけたアカウントが「凍結」されるリスクが高まり、
その他にも規制が発生します。

 

 

また、
ブロックを受けているユーザーが、
ブロックをかけたユーザーのホーム画面を開くと、
「◯◯さんはあなたをブロックしました」と表示されます。

 

プロ解の意味が分かりましたか?

 

私も使っていました。

 

当たり障りのない、関係の切り方とも言われていて、
私が、この人との関係は切りたいなと思った時に
まず、
私の方から相手のフォローを外します、
これで私のフォロワーからその人が消えます。

 

それから、相手をブロックします。

 

そして、
すぐに相手のブロックを解除します。

 

すると相互フォローはなくなります。

 

ブロックをするまでではない相手との関係の切り方として、
若い人の間では

 

『お別れはブロ解で』
『ブロブロ解除』『B解』などと言われています。

 

すべてリムーブを使わずに、ブロック機能を使って、
自分と相手のフォロー解除する作業を指します。

 

 

Twitterのブロ解とリムるの違いは何?

リムるとは、先ほどもお伝えしましたが、
リムる=「リムーブする」という言葉の省略で、
TwitterなどSNSアカウントのフォローを外す行為を指すという事です。

 

もう少し、詳しく説明すると、
ブロック機能を使わずに、解除するという事です。

 

「リムられた」=「解除された」
「リムった」=「解除した」
「リムっておこう」=「解除しておこう」
という意味で使われています。

 

 

突然、リムられたらちょっとショックかも知れませんね。

 

 

・「リムる」と「ブロ解」の違い

 

「リムる」は、
「リムーブを使った側だけがフォローをやめること」です。

 

相互フォローをしている場合、相手はフォロワー状態で残るのです。

 

「ブロ解」は、
「相互フォローを同時にやめること」です。

 

相手もフォローもなかったことになります。

 

Twitterでブロ解されたことを確認する方法は?

 

公式Twitter(ツイッター)では、
基本的にフォロー解除は通知されません。

 

そのため、
自身がフォローを解除した際に、
相手に確認される可能性は低いと言えます。

 

ただし、ユーザーによっては、ツール等を利用して、
フォロー解除通知を受け取れる場合があるため注意が必要です。

 

Twitter(ツイッター)で、
自身をフォロー解除したユーザーを確認する方法を説明します。

 

 

公式のTwitter上ではフォロー解除通知を受け取れないため、
以下の方法で確認する必要があります。

 

フォロー解除されたか否かを確認して、
自身のTwitterアカウントの運用に役立てましょう。

 

 

・アプリやツールを使う

 

自身のアカウントをフォロー解除したユーザーを確認する際には、
アプリやツールを活用するのがおすすめです。

 

アプリやツールによっては、
フォローを解除した人数やアカウントを抽出して、
表示してくれる機能を搭載しているものもあります。

 

その他にも、
フォロー解除された通知を受信できる場合があり、
誰にフォロー解除されたかが把握できて便利です。

 

フォロー解除を確認するのにおすすめのツールや、
アプリについてご紹介します。

 

紹介するアプリやツールの中から、
気になるものがあれば利用を開始してみましょう。

 

 

★SocialDog

 

スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog



「SocialDog」は、
Twitter(ツイッター)の運用に役立つ機能が、
豊富に搭載されている多機能ツールです。

 

SocialDogでは、
「フォロー管理」画面から、
「新着フォロワー解除」をクリックするだけで、
簡単に解除したユーザーを確認できます。

 

また、
自身が一方的にフォローしているアカウントや、
一定期間ツイートしていないフォローアカウントを、
ワンクリックで抽出でき、
同じ画面上でフォロー解除もできるので効率的です。

 

 

★Manageflitter

 

フォロー解除を簡単に行える、
世界で400万人以上に利用されているSNSツールです。

 

Twitter(ツイッター)だけでなく、
FacebookやLinkdinとの連携も可能です。

 

自身が一方的にフォローしているアカウントや、
アイコン画像が設定されていないアカウント、
使われていないアカウント等、
様々な条件でユーザーを絞り込み、
フォローやフォロー解除操作を行えます。

 

 

★えごったー

 

仲良しフォロー、片思い・片思われ、リムられ・ブロック等の、
ユーザーを簡単に抽出可能なツールです。

 

非公開アカウントでも利用可能な特徴があります。

 

フォロー解除通知を受信したい場合以外は、
Twitterアカウントにログインする必要がなく、
検索したいTwitterIDを入力するだけで、
5〜10秒後にすぐに結果を得られます。

 

 

★フォローチェック for Twitter

 

Twitter(ツイッター)の、
フォロー・フォロワー管理に便利なスマートフォンアプリです。

 

Webブラウザでのサービス利用ができないため、
パソコンからは利用できません。

 

最近フォローされたユーザー数と、
フォロー解除されたユーザー数、
ブロック数等をグラフで確認できます。

 

 

★原始的な確認方法

 

フォロー解除されたかどうかを確認する方法の1つ目は、
フォロー解除されたか否かを知りたいアカウントの、
プロフィールページに行くことです。

 

自身のフォロワーであれば、ユーザー名の右横に、
「フォローされています」と表示されます。

 

表示がない場合は、フォローを解除されています。

 

フォロー解除を確認する方法の2種類目は、
自身のフォロワー一覧を確認することです。

 

フォロー解除されていると、
自身のフォロワー一覧には表示されません。

 

ただし、
クオリティフィルタがONの状態だと、
フォロワー一覧に、
スパムアカウントの疑いがあるアカウントは表示されません。

 

そのため、
フォロー解除されたかどうかを確認したいアカウントが、
スパムアカウントの疑いがあると見なされて、
フォロワー一覧に表示されない可能性があるので、
注意が必要です。

 

 

あとがき

「リムる」と「ブロ解」は、
フォロワーが残るか、相互解除になるかの違いがあります。

 

ネットの関係ですので時折整理も必要ですが、
マナーを守る様にしましょう。

 



 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。