アフィリエイトブログでお悩み系のキーワードを選ぶときのポイント


悩みキーワードの場合、
訪問者は必ず何かを知りたい という欲求を持って、
ブログに訪問してきます。

 

その訪問者が何を欲しがっているかを、
意識してサイトを作りましょう。

 

訪問者が求めるコンテンツを提示して、
アフィリリンクで誘導することですね。

 

自分が納得できる情報があるブログに貼ってある広告であれば、
紹介されているものが気になって、
クリックされる可能性も高くなります。

 

これがキーワードをフォローできるアフィリエイトサイトの構成であり、
お悩みキーワードでの誘導記事作成における最大のポイントです。

 

 

アフィリエイトブログでお悩みキーワードを選ぶときのメリットとデメリット

 

★メリット

 

アフィリエイトブログでお悩み系のキーワードを選ぶとき、
商品名・会社名キーワードと違って、
その悩みを抱える人全てが 検索する可能性がありますので、
相対的に検索数が多いということになります。

 

色々な視点でアフィリエイトする商品を選ぶことができるので、
その悩みを解消できる商品であれば、
どんな商品でもブログで紹介することができます。

 

キーワードから想像できる訪問者の意図を読み、
どんな商品をアフィリエイトするかという、
戦略を練ることができますし、
広告終了時の代替広告探しも比較的容易です。

 

 

★デメリット

アフィリエイトブログでお悩み系のキーワードを選ぶと、
成約率が低いことがあります。

 

悩みキーワードを検索している訪問者は、
必ずしも商品購買欲があるとは限りません。

 

キーワードについて調べているだけだったり、
情報収集目的で来る訪問者も多く存在します。

 

そのような人は、
なかなかアフィリエイトリンクをクリックしてくれません。

 

必然的に、総合的な成約率は低くなってしまいます。

 

アフィリエイトブログでお悩みキーワードを選ぶとき、
訪問者の興味を引く、納得させるコンテンツが必要になります。

 

キーワードが持つ悩み と 商品が持つ解決方法
そして、伝え方(文章&画像)によって成約に繋がります。

 

ですから、商品に強い興味がない段階の訪問者も多い分、
商品の特徴を強く打ち出したり、
悩みの解決法を先読みして、
解決法を提案する必要があります。

 

アフィリエイトブログでお悩みキーワードを選ぶとき、
商品名や会社名キーワードよりも、
訪問者の気持ちを強く動かすために、
情報のまとめ方や画像でのインパクトに工夫をしましょう。

 

 

アフィリエイトブログでの悩みキーワードの使い方と探し方

 

悩みキーワードはアクセスを集めやすいのですが、
なかなか成約へと結びつけることが難しいキーワードです。

 

そのため訪問者を納得させて、
商品購入に至るコンテンツを見せられる かという技術が必要です。

 

そういう理由から、情報商材アフィリエイトも含め、
まずは「商品名・会社名キーワード」で、
記事を書いた方が無難なわけです。

 

しかし、
「商品名キーワードはライバルが多い」などという心配は無用です。

 

商品名キーワードで売る力がなければ、
悩みキーワードでも商品を売ることはできません。

 

ASPアフィリエイトでも、
あくまで中心は会社名、商品名キーワードです。

 

ただ、同じ種類の商品で、複数の記事を作る場合や、
会社名、商品名キーワードでは、
ライバルがあまりにも強い場合の手段として、
悩みキーワードで記事を作成をするという選択肢は持っておきましょう。

 

ここで「商品選びの融通性」が悩みキーワードにはあります。

 

アフィリリンクを貼った商品が終了となってしまった時の、
リスクの回避もできますし、
類似商品との比較記事など、
悩みキーワードで作るサイトにも 色々なメリットがあるからです。

 

もちろん、
コンテンツに説得力があれば当然売上も上がっていきます。

 

アフィリエイトするプログラムに付随する悩みキーワードを、
商品の販売ページから探す方法があります。

 

 

商品の販売ページは、キーワードの宝庫です。

 

お悩みキーワードを選ぶとき、
一般名称キーワードは『考えてはいけません!』

 

特に、自分が詳しくない分野のキーワードは、
考えても絶対に良いキーワードを思いつくことはありません。

 

エステに行ったことがない人が、
エステに関係するキーワードを 思いつくはずがないのと一緒です。

 

 

お悩みキーワードは、商品販売ページから探します。

 

商品販売ページとは、
企業がマーケティングをして作っている
「商品を売るためのページ」なので、

商品で解消できる悩みや 悩みに関係するキーワードが、
たくさん書かれています。

 

アフィリエイトしたい商品が決まったら、
販売ページから積極的に キーワードを抜き出す作業をしましょう。

 

 

アフィリエイトブログでのおキーワードを集めるコツ

 

どんなキーワードを拾えばいいかわからないという方は、
悩みを解消したいときに、
どんなキーワードを検索窓に打ちこむかどうか?

ということを基準にして販売ページを眺めてみてください。

 

コツがつかめればどんどんキーワードが見つかると思います。

 

また、始めのうちは、
単語だけで抜き出しても何かわからなくなるので、
短い文章で抜き出しておいて、
あとで単語に分解したほうがいいです。

 

重要なのはたくさんの言葉に目を向けて抜き出すことです。

 

たくさんの言葉を抜き出すことができれば、
商品の特徴もつかめ、
記事の文章作りのネタにも活用できます。

 

販売ページにアクセスします。

 

アクセスしたら、
気になるキーワードや言葉をどんどん抜き出します。

 

気になるキーワードや言葉をどんどん抜き出します。

 

どんどんキーワードは抜き出しておきます。

 

 

たとえば、脱毛サロンのホームページから、
こんなキーワードを見つけました。

 

医療レーザー脱毛、鼻下、眉間、両ワキ、Vライン上部、Vラインサイド、
毛周期、脱毛サイクル、毛母細胞、しぶとい毛、スキンピルーバー石鹸、
無料カウンセリング、施術、ダイオードレーザー方式・・・etc

 

 

このようにキーワードを抜き出しておいて、
商品名・会社名キーワードのみで狙っていく場合に、
ライバルがきつかった場合の関連キーワード候補にしておくのです。

 

 

キーワードを選んだら、必ずライバルチェックをしましょう。

 

ブログは、作成後のSEOとセットで稼げるようになるので、
この作業をしなければ、
SEOの目標がなくなるということになります。

 

強豪サイトの多い激戦キーワードなのに、
わざわざサイトを作る必要はありません。

 

そういった意味でも、
ライバルチェックは必ず行なって下さい。

 

 

ライバルブログチェック時すべきポイント

 

タイトル内に狙うキーワードが、
どのように含まれているかを見ます。

 

ライバルブログがタイトルに狙うキーワードを入れていないのに、
上位表示されていれば、
こちらがそのキーワードをタイトルに入れることで
有利になります。

 

タイトルの左側にキーワードが入っているかを確認します。

 

検索結果を表示してタイトルと紹介文を見ておきます。

 

ブログタイトルの付け方や、サイト紹介文をひと通り見ておくと、
サイト作成の参考にもなります。

 

 

調べたキーワードのライバルが強い場合、
キーワードを2語、3語、4語と、掘り下げていきます。

 

お悩みキーワードをYahoo!、Googleで 検索すると、
関連するキーワードがある場合、 検索結果と一緒に表示されます。

 

その時、一緒に検索されやすい複合キーワード」の例

 

価格 金額 費用 値段 料金 効果 口コミ クチコミ 感想 レビュー
予約 発売 アウトレット 人気 比較 ランキング サイズ 大きさ
使い方 やり方 作り方 方法 テクニック うまくなる 種類 機種
選び方 原料 限定 お得 評判 評価 お試し メーカー

 

検索した人がタイトルを見たとき、
気になってクリックしてしまうようなコピーを考えてみてください。

 

また、“【】”や“!”を使うことで、
目立たせる工夫もしてみましょう。

 

ライバルブログのタイトルと差別化して魅力ある内容にすることで、
ライバルブログよりも上位表示されていなくても、
アクセスを呼び込めることがあります。

 

 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。