パソコンのタイピングが苦手な人に、
音声入力で簡単に記事が書くことができる方法をお伝えします。
Google ドキュメントを使って音声入力します。
まず Google ドキュメントを立ち上げます。
Google の検索画面からでもドキュメントを立ち上げることはできます。
どこから立ち上げるか分からない時は、
Gmail の 画面 から立ち上げます。
Gmail の右上にある 9つの四角いキューブ状のところをクリックします。
Google でできる色々なアイコンが並んでいるので、
その中にあるドキュメントというアイコンをクリックします。
するとドキュメントが立ち上がり、
文字を入力するところが出てきます。
上に並んでいるツールという部分をクリックし、
音声入力をクリックします。
すると先ほどの画面にの左側にマイクのマークが現れます。
そのマイクをのマークをクリックして、話しかけると、
話した言葉が文字になって入力されます。
入力し終わったら、
先ほどのツールというところの左側にある、
ファイルをクリックして、
『ダウンロード』にカーソルを合わせ、
その横に出てくる『書式なしテキスト』をクリックします。
左下にダウンロード完了の文字が現れ、開くをクリックすると、
ディスクトップ上に先ほど音声入力した文字が、
メモ帳に書き移されて現れます。
その文章に「、」や「。」改行などを入れ、記事の形を整えて、
コピーしてブログの記事入力画面に挿入します。
タイピングがうまくできなくて悩んでいた人にとっては朗報ですね。
これで簡単に記事を早く書くことができます。
パソコンの画面に向かって話しかけているのならば、
話しかけながら「、」や「。」を入力したり、
改行を入れたり、誤字なども訂正することができます。
今の音声入力はすごいですね。
私がパソコンを弄りだしたかなり昔、
タイピングなんて全然できなかったので、
時間をかけてぽつぽつと、
しかも右手と左手人差し指と中指だけしか使わないと言うタイピング方法で、
まるで雨だれのように打ち込んでいました。
そのタイピング方法は今でも変わっていないのですが、
と言うか、ほとんど進歩していませんが、
なんとか文字を入力することができています。
でも音声入力を知ってからは、
こんなに楽にできるなんて!と思います。
そういえば昔、
音声入力のためのソフトを購入したことがあります。
ドラゴンスピーチという名前だったと思います。
かなり高額だったのですが、
タイピングができない私にとっては必需品だと思い購入しました。
でも、その頃の音声入力ソフトは性能があまり良くなく、
誤字脱字どころか文字もめちゃくちゃで、
うまく私の声を拾ってくれなくって、
結局、文章に修正する事の方に時間が取られ、
あまり便利だとは思えませんでした。
今のこのドキュメントを使って音声入力する方法は、
かなりの精度で驚いています。
音声で入力する言葉が、うまく文章としての文字に変換されています。
これでずいぶん記事を書くのが楽になりそうです。
他にももっと優れた音声入力のソフトがあるかもしれませんが、
私はこれで満足です。
何より簡単に使えて無料なんですから、
ぜひ一度音声入力に挑戦してみませんか、べんりですよー。