Facebookは、
今や世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)です。
2019年末時点で、日本のアクティブユーザーは2,600万人。
買収したインスタグラムも3,300万人のアクティブユーザーがいる。
つまり、Facebookの影響力が凄いということで、
Facebook広告を出すと、
あなたのサイトやブログに、
たくさんのアクセスを集めることが出来るということになります。
そんなにFacebookの影響力が凄いということは、
もはや、利用しない理由が見つからないということですね。
Facebookは、個人アカウントの場合、
本名で登録することが基本となっています。
ブログやサイトの運営を、副業としてされている方は、
会社や知合いに、副業をしていることをバレたくないので、
名前を公表したり、
顔写真を世間にさらすことは困るという人もいます。
しかし、そんな時はFacebookページを使うことで、
本名を書いたり、顔出しもしないで、
Facebookを運営することが出来るのです。
Facebookページを開設するには、
Facebookの個人アカウントが必要になります。
このアカウントに紐づけて、Facebookページを作るのですが、
外側の人から見れば、
Facebookの個人アカウントのページと、
Facebookページの関連性は、表示されません。
Facebookの個人アカウントから、
タイムラインのニュースフィールドがあるホーム画面へ行きます。
左側のサイドバーに並ぶアイコンに、
『ぺ―ジ』と書かれたオレンジ色の旗があり、
そこからFacebookページを作成することが出来ます。
Facebookページを新しく作るときは、
ページのタイプを選んで作るのですが、
そのタイプには2通りあります。
・ビジネスまたはブランド
・コミュニティまたは公人・著名人
Facebookページを使用することで、
ビジネスや自分自身、
取り組んでいる活動などをFacebook上で、
世界中のコミュニティとつなげることができます。
ここでは「ビジネスまたはブランド」を選んで、
Facebookで製品やサービスを紹介し、
ブランドをアピールして、より多くの顧客にリーチしましょう。
Facebookページの作りは、Facebookの個人アカウントのページと、
ほぼ変わりません。
プロフィール画像や背景画像は、
そのFacebookページでアピールするブランドや製品、
サービスなどをイメージ出来るものを使いましょう。
Facebookページのウェブサイトを追加というところには、
自分のホームページやブログのURLを記入しますが、
ここは後でも修正できます。
これで簡単なFacebookページが出来上がったことになります。
Facebook広告は、基本的にFacebookページを使って、
広告を出すことになります。
ですから、Facebookページとfacebook広告には、
統一感があることが大切です。
Facebook広告を始めるときは、(広告アカウント)
Facebookビジネスマネージャのアカウントを開設します。
Facebook広告が表示される場所はFacebookだけでなく、
Instagram内や、Audience Networkなど、
Facebookと提携する外部メディアに表示されます。
つまり、
Facebook、Instagram、Messenger、Audience Networkへの広告掲載は、
広告マネージャから始まります。
はじめに、Facebookビジネスマネージャのアカウント開設は、
個人用Facebookアカウントで本人確認を行います。
ビジネスマネージャは、
Facebookでのすべてのマーケティング活動や、
広告活動を一元管理できる場所で、
広告を作成したり、
FacebookページやInstagramプロフィールなどの、
複数のアセットを管理したり、
チームや外部パートナーと、
これらのアセットへのアクセスを簡単に共有したりできます。
ビジネスマネージャを作成するには、
最初に、business.facebook.com/overviewに移動します。
[アカウントを作成]をクリックし、
ビジネスの詳細を入力し、[送信]をクリックします。
これでアカウント開設完了
キャンペーン(どの広告を出すのか)を選び、
『エンゲージメント』を選ぶと簡単に広告を出すことが出来ます。
『投稿を宣伝する広告』
投稿を宣伝する広告を使うと、
Facebookページに『いいね!』してくれているユーザーに、
強制的に表示することが出来、
さらに、『いいね!』している人の友達にまで、
表示することが可能なのです。
つまり、
たくさん友達がいる人に『いいね!』してもらっておくと、
もの凄いたくさんの人に表示することが出来るということなのです。
Facebookページに記事を投稿すると、
投稿した記事の右下に、『投稿を宣伝』という文字が現れます。
投稿したページを宣伝したいときは、
その『投稿を宣伝』という文字をクリックすると、
簡単にそのページの広告を出すことが出来ます。
・パーソナルマッチデーターを設定する
広告を表示させる時間帯(タイムエリア)を決める。
通貨の決定(どこの国の通貨を使用するかを決める)
・ターゲットや広告の予算を設定する
ターゲットにする人を決める
(その広告を誰に向けて配信したいのか。)
年齢層は、13歳から65歳までを選ぶことが出来、
〇歳~〇歳というように設定できる。
65歳より上の場合は「65歳以上』とする。
〇歳~〇歳までと、〇歳~〇歳 というように、
二つにわかれた年代を指定することはできないので、
その場合は、
キャンペーンを別に追加して、広告セットを作成します。
・画像やテキストを設定する
FacebookページでFacebook広告を出稿するとき、
テキスト・画像・動画などをもちいることが出来ます。
あなたのFacebookページに『いいね!』を増やすための、
いいね広告の場合は、1200px x 444px
記事投稿に対する広告の画像は、1200px x 628px
この時、画像に表示されている文字(テキスト)は、
画像の20パーセント以下と決められています。
20%を超えると、広告が出せなかったり、
広告単価が高くなったりします。
使える画像の大きさを調べるには、
facebookのグリッドツールで調べることが出来ます。
https://www.facebook.com/ads/tools/text_overlay
また、画像に表示されている文字(テキスト)には、
facebook(フェイスブック)という文字を、
基本的に使用することはできません。
『Facebook』という綴りしか使用できないのです。
(頭文字が大文字)
これらを注意して、広告を出稿します。
広告の審査が行われ、
審査を通過すると、広告の掲載がスタートします。