昨日、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が、
北海道と首都圏を除く地域で、
解除されるという総理の会見がありました。
これで新型コロナウィルスはもう大丈夫だ!
ということではありません。
解除されたという発表があっても、
『わあー、やったー!』
なんていう解放感は、少しも感じられません。
むしろこれからが正念場ということを、
人々はわかっているからでしょうね。
もう、すっかり以前の生活に戻れる、
なんてことはありえません。
新型コロナウィルスの影響で、
人々は、時間やお金だけでなく、
たくさんのものを失ったのは事実ですから。
そして、緊急事態宣言は解除されても、
第2波・第3波の脅威が襲い来る危険性があるのです。
いや、ここはもう、
『第2波・第3波の猛威』は、やって来るものだと覚悟して、
それに立ち向かうチカラを確認するべきです。
人間って賢いんですよね、
痛い目に合えば、
今度は痛い目に合わないように注意をしたり、
防御したりします。
美味しいものを食べたら、
どうすればまた美味しいものが食べられるかを考えます。
これが“経験”なんですよね。
私も随分永く生きてきましたから、
それなりにいろんなことを経験してきました。
たくさんの事を経験していながらも、
『未だに懲りていないよね!』
なんてこともやってしまいます。
ダメ人間と言われればそれまでですが、
なかなか味のある人生を送ってこられたと思っています。
世間が非常事態と言われるこの状況下で、
パートも内職もしていない、こんなバアサンが、
家に居ながら収入を得ることが出来ているんですから。
そう考えると、アリガタイ!アリガタイ!
「今日もせっせとブログ書かなくっちゃ!」
・
・
・
・
・
さてさて、今日は何を書こうかな?
・・・・・・
皆さんブログのネタ探しに困っておられるようです。
「ブログに何を書いたらいいのかわかりません。」
「ブログには、どんなことをかけないいのでしょうか?」
コレ、よく聞かれる質問です。
『いやー、ごちゃまぜ(雑記)ブログだから、何だっていいんですよ!』
無責任な返事ですよね!
私、いつも娘が出勤するときに、
「今日の晩御飯、何がいい?」
って聞くんですよ ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
で、帰ってくる言葉がいつも
『なんでも~~~』
何でも~!って言われても、わからへんから訊いてるんやんか!
と思いながら、出がけに嫌な思いをさせたくないので、
(((o(*゚▽゚*)o))) 笑って見送ります!
そーですよね、わからへんから訊いてるんですよね。
なので、
今日は私がネタ探しをどこでするかを教えちゃいます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 特化ブログのネタ探し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特化ブログは、
ひとつのテーマに沿った内容のブログということで、
Googleアラート これは便利です。
Google 検索で特定のトピックについて、
新しい検索結果が見つかったときに、
メールが届くようにすることができます。
まず、Googleアラートのページにアクセスして、
特化ブログに関するキーワードを入力しておけば、
メールで知らせてくれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ ごちゃまぜ(雑記)ブログのネタ・テーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日本の行事・暦
http://koyomigyouji.com/index.html
祝祭日や年中行事、日本のお祭り、
ことわざなどが、わかりやすくまとめてあります。
☆果物ナビ
https://www.kudamononavi.com/calendar/
☆野菜ナビ
https://www.yasainavi.com/
☆旬の魚
https://www.kudamononavi.com/calendar/sengyo/
☆おでかけ情報ウォーカープラス
https://www.walkerplus.com/
☆【保存版】暮らしの歳時記~季節の風物詩・12か月の行事リスト
https://allabout.co.jp/gm/gc/461988/
☆子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
https://iko-yo.net/
まだまだ探せばいっぱいあります。
ネット上だけでなく、
グルメ雑誌やファッション誌
電車の吊り広告、お店の看板、タウン誌、
新聞の折り込みや、街で配られているビラ、
『ご自由にお持ちください。』って置いてある広告
いろんなものにヒントが隠されています。
ところで、
『お役立ちネタって、どんなことを書けばいいの?』
っていう質問を頂きました。
別に、もの凄い裏技や豆知識的なものばかりでなく、
人が不思議に感じること、
何となく気になることでいいのです。
NHKの『チコちゃんに叱られる!』っていう番組、
これは参考になりますね。
こんなこと気になる人がいるの?って思うかも知れませんが、
ある一定数の人が気になっているから、
テレビで取り上げられているわけで、
取り上げられている内容で記事を書いてもいいのですが、
そんな疑問を感じる着眼点に注目するといいですよ。
――――――
◆ 編集後記
――――――
街の中を行きかう車の量が増えた気がします。
これまで行けなかった用事のある人が、
外出自粛の解除とともに飛び出したのでしょうか。
どうしても行かなければいけないのでなければ、
もう少し、様子を見て、
ちょっとずつはじめませんか?
溜まっていたストレスが爆発するようで、
第2波・第3波の襲来が恐怖です!
みんながそこんところを我慢して行動すれば、
きっと笑いあえる日が来ると思うのです。
JIN(仁)先生が言ってました、
『神は乗り越えられる試練しか与えない!』って。。。