暑くなってきましたね~!
2020年、暦の上での入梅は、6月10日で、
例年、そのころには、南のほうから梅雨前線が北上し、
日本列島を覆います。
今年の梅雨入りは、平年より遅い地方が多く、
いつもより短い梅雨になるようだという予想が、
つい先週、ウェザーニュースで、
2020年「梅雨入り・梅雨明け見解」として発表されていました。
しかし、
今日、5月30日
九州南部では、昨年より1日早く、梅雨入りが発表されました。
この様子では来週末当たり、
四国・近畿地方も梅雨の季節に入るようです。
この季節に、私がいつも作るもの、
それは、
『実山椒の醤油煮』と『新ショウガの酢漬け』です。
実山椒も新ショウガも、この季節にしか手に入りませんし、
少々お高いのですが、たくさん買い込みました。
『実山椒の醤油煮』は、小枝をとったり、アクを抜いたりと、
面倒なのですが、
作って冷凍しておけば、
塩昆布を作ったり、ちりめん山椒を作ることができます。
『新ショウガの酢漬け』は、日持ちもするし、
岩下の新ショウガとよく似た味で、
そのままでもおいしいし、
お肉に巻いて焼くとさっぱりとしていて、
いくらでも食べれると、
我が家では大評判です。
どちらもお友達におすそ分けすると、
「おいしい!おいしい!」と喜ばれるのがうれしくて、
たくさん作ってしまいます。
それに、こういったものがあれば、
おかずなんていらないっていうくらい、
ご飯がどんどん進んでしまって。。。。
それはそれでちょっと困りものですが・・・
人が喜ぶ顔を見るのが大好きな私の道楽なんです。
そんな時、だんだん母に似てきたかも?って思います。
旬の季節の食材なんかも、
花火大会やクリスマスのような季節のイベントと同様、
結構アクセスを呼んでくれるキーワードです。
食べ物系では、
クックパッドのような大きなサイトもありますが、
自分なりのアイデアや、
母に教わった作り方の裏技などをまとめれば、
オリジナリティ満載です。
サジェストキーワードを凝らして記事を書けば、
全然負けませんよ!
ブログを書いていて、
自分が選んだキーワードを、深堀したり、
ちょっと言い回しを変えたりするのに便利なツールがあります。
★ちえのわ!サジェストキーワードを見える化
https://tienowa.herokuapp.com/ajax
★日本語シソーラス連想類語辞典
https://renso-ruigo.com/
★OMUSUBIおむすび
http://omusubisuggest.appspot.com/
キーワードに関連する言葉を直感的に把握することができます。
もっと的確な言い回しを見つけたいときや、
言い換えが可能な違う言葉を見つけたいときに、
役に立ちます。
調子に乗って遊んでしまうかもしれません、ご注意を!
アドセンスやアフィリエイトのブログは、
アクセスがあってこそ“ナンボ”ですから、
そのアクセスを呼び込むための『鍵』となる
キーワードは重要です。
★アドセンスブログを書くとき、
日本文化研究ブログ(Japan Culture Lab)
https://jpnculture.net/
このブログはとても参考になります。…というか、
こういう風に書けばいいんだっていう、お手本になりますね。
――――――
◆ 編集後記
――――――
もうすぐ梅雨入りって、ちょっと気分が下がります。
洗濯物が乾きにくかったり、
お風呂場にカビが生えたり、
でも、
ベランダからザザ降りの外を中めているのはちょっと好きかも!
心の中を洗い流してくれるような気がします。って、
洗わなきゃいけないほど汚れてしまっているんじゃないですよ。
緊急事態宣言が解除されて、
自粛生活も解除されても、
私の自主的引きこもり生活は、相変わらずです。
その分、ネットで材料を仕入れては、
いろんなものを作るのが楽しいのです。
マスクつくりの延長で、ミシンもカタカタやってます。
いつかきっと、お見せしたいと思っています。
待ててくださいね!