go to トラベルキャンペーンはいつからいつまで?詳細や申請方法は?

旅行

 

 

go to トラベルキャンペーンとはどういうものかご存じですか?

 

 

Go To Travelキャンペーンは、
新型コロナウイルス感染症の流行収束時に、

旅行需要を喚起し、
地域を再活性化するために行われる取り組みです。

 

 

キャンペーン期間内に旅行を予約すると、
「旅行代金の割引」や「現地で使えるクーポン」で、
旅行代金の半額相当が補助されます。

 

 

金額の上限は、
1泊あたり最大2万円が予定されています。

Go To Travelキャンペーンの実施期間は、
2020年8月上旬〜2021年3月中旬が予定されています。

 

 

永かった外出自粛も、
県をまたぐ移動も、制限も緩和されるようになりました。

 

冷え込んだ国内の景気に勢いをつけようと、
旅行をする人たちを増やすたに、
キャンペーンが企画されました。

 

そんな
go to トラベルキャンペーンについてお話したいと思います。

 

go to トラベルキャンペーンはいつからいつまで?

 

新型コロナウイルスの流行収束後に、
観光、外食、イベントなどへの参加を促し、
地域の再活性化を目指す「 Go To キャンペーン事業 」

 

そのうちのひとつ、
観光需要を喚起させるキャンペーンが、
「 Go To トラベルキャンペーン 」です。

 

観光庁は6月16日の記者会見で、
Go To トラベルキャンペーンを、
8月上旬開始を目指す方針を明らかにしました。

 

政府は2020年5月25日に、
外出自粛の段階的緩和の目安を公表しました。

 

順調に行けば、
”観光振興に関しては県内で徐々に、6月19日からは県をまたぐものも含めて徐々に”
解除されます。

 

 

新型コロナウイルス感染症の状況を確認しながらにはなりますが、
今後キャンペーン事務局を公募により設置し、
夏休みの旅行シーズンに間に合うよう実施に向けての準備期間に入ります。

 

 

Go To Travel キャンペーン とは、
旅行業者経由で旅行商品を購入した方を対象に、
旅行代金の最大5割(上限1人1泊あたり2万円)を補助するものです。

 

 

補助額のうち、
70%に当たる部分は宿泊や日帰り旅行商品の割引を行い、
30%に当たる部分は観光地周辺の、
登録加盟店(地域産品・飲食店・観光施設など)で、
幅広く利用できる地域共通クーポンの発行をし、
観光地全体の消費を促すことを目的としています。

 

 

これまでの復興割の事業規模は数十億円でしたが、
今回は一兆円を超えることから、
大規模なキャンペーンであることが分かります。

 

 

そして、気になる実施期間ですが、
2020年8月上旬〜2021年3月中旬を予定しています。

 

 

go to トラベルキャンペーンの詳細を知るには?

 

Go To トラベルキャンペーンの詳細を知るには、
観光庁のホームページに行けば分かりますが、

ここでも詳細を説明したいと思います。

 

 

①実施期間:2020年8月上旬〜2021年3月中旬を予定

 

②対象商品:幅広い旅行商品が対象になります(日帰りも対象/後述)

 

③補助金額:旅行代金の最大半額
(補助金のうち、7割が旅行代金の割引、3割が地域共通クーポン)

 

④割引上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円)

 

⑤対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)

 

 

国の補助金により、
旅行代金の最大半額(1人1泊あたり最大2万円)の支援をしますが、

そのうち7割は旅行代金の割引クーポン、
3割は地域で物産品の購入などに利用できる、
地域共通クーポンを想定しています。

 

 

1人1泊2万円の宿泊代金の場合

 

①旅行代金2万円のうち最大50%(1万円)を補助

 

②補助金(1万円)のうち、70%(7千円)を旅行代金から割引

 

③補助金(1万円)のうち、30%(3千円)の地域共通クーポンを付与

 

=旅行代金は1.3万円(2万円-7千円)3千円の地域共通クーポン付き

 

上記の料金イメージ

 

「②1人で1泊10万円の場合」は、
補助金額は旅行代金の半額の5万円ではなく、
1泊の上限である2万円が支援額となります。

 

宿泊旅行は、JTBや日本旅行などの旅行代理店、
じゃらんや楽天トラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)、
直接宿泊施設へ予約する宿泊も対象になるので、
ホテルや旅館はもちろん、届出のある民泊も対象になります。

 

 

また交通(飛行機・鉄道・バス・高速道路など)と、
宿泊がセットになった旅行や、
修学旅行や社員旅行などの団体旅行など幅広い旅行商品が対象になります。

 

ただし、個人で手配する交通は対象外です。

 

日帰り旅行は、旅行代理店や予約サイト経由で予約する、
「往復の乗車券等の移動」と「旅行先での食事や観光体験等」の、
セットプランが対象です。

 

 

一例として、

往復の交通(飛行機・鉄道・バス・高速道路など)
+旅先でのアクティビティ(フルーツ狩り、日帰り温泉券、バイキングなど)が、
セットになった旅行商品を想定しています。

 

Go To トラベルの地域共通クーポンは、

①紙媒体のクーポン、

②電子媒体のクーポン
2種類を想定しています。

 

 

地域共通クーポンは、額面1枚1,000円単位で発行し、
お釣りは出ない方向で検討しています。

 

旅行者は旅先の対象店(飲食店・土産店・観光施設など)で、
紙媒体のクーポンまたはスマートフォンなどでQRコードを表示して、
代金の支払いに利用できます。

 

Go To Travelキャンペーンは、
新型コロナウイルス感染拡大リスクの観点から、
日本居住者の国内旅行者向けであり、
訪日外国人旅行者は対象外です。

 

 

go to トラベルキャンペーンの申請方法は?

 

旅行助成金制度を使う際には、
いくつかの点に注意しないといけません。

 

 

しっかり確認して、確実に補助金をゲットしましょう。

 

 

注意点は3つです。

 

・早い者勝ち

・自治体によって条件が様々

・旅行会社経由で申し込む

 

 

自治体によって、
補助金支給金額や支給条件は様々です。

 

申請前に補助金支給条件をしっかり確認しましょう。

 

特に、
新型コロナウイルス感染拡大による打撃回復のために行われる旅行助成金制度は、
県民限定・市民限定と対象者が限定されているケースがほとんどです。

 

 

また、申請締切日にも注意が必要です。

 

普通の補助金は通年受付で、
補助金額が予算上限に達したら申請受付を終了します。

 

 

しかし、

新型コロナウイルス関連の補助金は期間限定開催のものが多いです。

 

逆に、まだ申請受付を開始していない自治体もたくさんあります。

 

気になる自治体がまだ申請受付していなかったら、
まずは旅行会社に相談してみましょう。

 

 

補助金の申請受付開始までに何をすればいいか、
アドバイスをもらって、準備を整えておくといいですよ。

 

 

補助金を受け取る条件の一つに、
申請者が旅行会社であること、というものがあります。

 

この条件を設定している自治体も多いので、
旅行助成金制度を利用してグループ旅行や家族旅行に行くときは、
旅行会社に依頼しておくとスムーズに補助金がもらえます。

 

「団体旅行ナビ」なら、
旅行助成金制度にも詳しい旅行会社が全国から参加中!

 

ぜひ気軽に相談してみてください。

 

旅行助成金制度を利用するときに一番大切なのは、
早めに準備することと条件をしっかり守ることです。

 

繰り返し確認しましょう。

 

 

あとがき

 

go to トラベルキャンペーンについて、
お話させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

 

 

私も、行ってみたい所はあるのですが、
まずはコロナが終息する事ですね。

 

早い終息を願っています。

 

 

ブログランキング参加してます

応援してください。感謝します!

最近の投稿
カテゴリー
ナビゲーションメニュー
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。