ブログにアクセスしてきた読者が、
何か問い合わせをしたいときなど、
ブログを書いている人と、読者がコンタクトを取るための、
『お問い合わせ』のページを作っておいて、
ページの目につくところに『お問い合わせはこちら』と、
表示しておくことで、
連絡が取りやすく、
読者にとって親切なブログになります。
ブログには必ず、
『お問い合わせ』のページを作っておきましょう。
ブログに、お問い合わせのページを作るのは、簡単です!
「Contact Form 7」というプラグインを使いましょう。
★お問い合わせフォームの作り方
まず、ブログのダッシュボード 左側の黒いところに、
コンセントのマークの横に、プラグインと書かれています。
そこをクリックすると、
インストール済みプラグイン
新規追加
プラグイン編集
という文字が出てきますので、
その中の『新規追加』をクリックします。
そのページの右側にある
プラグインの検索という欄に、
「Contact Form 7」と入力します。
いくつもプラグインが並ぶ中、
「Contact Form 7」↓これを見つけて、
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールできたら『有効化』をクリックします。
次に、ダッシュボードの歯車マークの横の、
『お問い合わせ』をクリックし、
コンタクトフォームをクリックします。
ショートコードと書かれてある下にコードが出ていますので、
それをコピーしておきます。
次に、同じダッシュボードに並んだ「固定ページ」をクリックし、
「新規追加」をクリックします。
固定ページの新規固定ページを追加というところで、
タイトル欄に お問い合わせ と入力し、
投稿欄に、先ほどコピーしておいた、
コンタクトフォームのコードを貼り付けます。
『お問い合わせ』と書かれた下に、
このページのURLが表示されていますが、
そのURLの最後が、日本語で“お問い合わせ”となっているので、
“otoiawase”に代えて編集しておきます。
最後に公開ボタンを押します。
これで固定ページにお問い合わせフォームができました。
今は、トップページ(ホームページ/アーカイブ)に、
『お問い合わせ』というページが表示されていますが、
記事をどんどん投稿していくと、
この「お問い合わせ」ページが埋もれていきます。
読者はどこから「お問い合わせ」をすればいいのか、
お問い合わせページが見つけられなくなってしまいます。
そうならないように、
「お問い合わせ」ページへのリンクを、
目立つところに表示しておかなければなりません。
ワードプレスのテーマによっては、
自動的にナビゲーションメニューに反映されるものもありますが、
そうでない場合は、
ナビゲーションメニューや、サイドバーに、
「お問い合わせ」ページへのリンクを、配置しておきましょう。
★ナビゲーションメニューへの設置
ナビゲーションメニュー
ダッシュボードの外観をクリックし、
メニューへと進みます。
お問い合わせにチェックを入れて、
メニューに追加をクリックします。
メニュー構造というところに、
お問い合わせというに、メニューという項目が追加されるので、
カーソルを合わせてドラッグすると、
順番を変えることができます。
順番を変えることができたら、
「メニューを作成」をクリックすると、
グローバルメニューに追加されます。
これでブログに訪問してきた人が、
簡単にお問い合わせフォームを使って、
コンタクトを取ってもらえるようになります。
ブログには是非『お問い合わせ』メニューを、
作っておきましょう。
『お問い合わせ』メニューを作っておくと、
自分のブログを読んでくれた人が、
お問い合わせだけでなく、
感想や意見を送ってくれるようになるので、
ブログを運営することが楽しくなり、
もっとブログを頑張ろう!って気持ちになります。
ということで、
どうぞ私のブログにも、
お問い合わせフォームから、
ご感想やご意見を頂けますと、嬉しく思います。
よろしくお願いします♪